「映画館で映画を見たいけど料金が高い!」
「安く映画を見る方法はないかな?」
以上のようなことを考えている方に向けて、この記事を書いています。
今回は、映画館で映画を見る際に料金を安くできる方法を8つご紹介します。
↓目次の見たい項目をタップ・クリックすると、その項目までジャンプします
ムビチケ前売券を購入する
「ムビチケ前売券」を利用すると、1,600円前後で映画が見られます。
利用方法
「ムビチケ」のWebサイトから見たい作品を選び、公開日前日までにムビチケ前売券を購入します。
映画館のWebサイトでチケットを購入する際に、ムビチケ前売券の購入番号と暗証番号を入力すると無料でチケットと交換できます。(3DやIMAXなどの特別上映には追加料金がかかります)
ムビチケの対応映画館はこちらです。
こんな人におすすめ
公開前に見る映画が決まっている人
公開日前日までに前売券を購入しなければいけないため、それまでにどの映画を見るか決めておく必要があります。

「この作品は絶対見る!」と決まっているときに使うといいですね
そこまで頻繁に映画館に行かない人
ムビチケの入会費・年会費は無料なので「年に何本以上見に行かないと損をする」ということはありません。
たまに映画を見るという人が気軽に利用できるサービスです。
Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)に加入する
「Pontaパス」に入会すると、映画を見る際にさまざまな割引サービスを受けることができます。
利用方法
PontaパスのWebサイトから利用したい映画館を選択して加入すると、新規入会特典として500円で映画が見られるクーポンが配布されます。
新規入会から30日間は無料でサービスが利用できますが、その後は月額548円(税込)の費用がかかります。
新規入会特典以外の割引サービスは以下の通りです。
サービス名 | 対象映画館 | 利用条件 | 利用時のチケット料金 |
---|---|---|---|
auマンデイ | TOHOシネマズ | 月・水曜日 | 1,100円 |
auウェンズデイ | OSシネマズ | 水曜日 | 1,100円 |
auシネマ割 | ユナイテッド・シネマ シネプレックス ピカデリー/MOVIX テアトルシネマ シネマワールド など | 毎日 | 1,200円(ユナイテッド・シネマ、シネプレックス) 1,400円(それ以外) |
au推しトク映画 | TOHOシネマズ ユナイテッド・シネマ シネプレックス シネマワールド など | 毎日 対象作品のみ | 1,100円 |
au推しトク映画の対象作品は定期的に更新されており、2024年11月現在は『八犬伝』『シビル・ウォー アメリカ最後の日』などが対象です。
こんな人におすすめ
なるべく安く映画を見たい人
1回のみですが、新規入会特典としてもらえるクーポンを利用すると500円で映画が見られます。

2ヶ月目以降は、月1本以上映画を見る人におすすめです
U-NEXTに登録する
映画・ドラマ・アニメなどが見られる動画配信サービス「U-NEXT」に登録すると、1,500ポイントで「映画チケット引換クーポン」が購入できます。
「映画チケット引換クーポン」はTOHOシネマズ、イオンシネマ、ユナイテッド・シネマ、ピカデリー/MOVIXなどの映画館で利用できます。
利用方法
U-NEXTに登録したら、1,500以上のポイントを所持している状態で「映画チケット引換クーポン」とポイントを交換します。
詳しくは以下の記事の「映画館で使えるクーポンと交換」の項目をご覧ください。
初めてU-NEXTに登録する場合、無料で31日間お試し利用することができます。
お試し利用の際に600ポイントがもらえるので、900ポイント(900円分)をクレジットカードなどでチャージすると「映画チケット引換クーポン」を交換することができます。
無料期間終了後の月額利用料は2,189円(税込)で、毎月初めに1,200ポイントが配布されます。
お試し利用をするときは、ポイントサイト「モッピー」を経由すると、さらに1,800円分のポイント(PayPayや楽天ポイントに交換可)がゲットできるのでおすすめです。
こんな人におすすめ
配信で映画をたくさん見たい人
U-NEXTでは洋画・邦画の見放題作品が17,000本以上配信されています。
映画館だけでなく、自宅でも映画を楽しみたい人におすすめです。

新作のレンタルなどでもポイントが使えます
DMMプレミアムに加入する
DMM TVなどがお得に利用できる「DMMプレミアム」に加入すると、1,500ポイントで「映画チケット引換券」を発行できます。
「映画チケット引換券」はイオンシネマで利用できます。
利用方法
DMMプレミアムのWebサイトから30日間の無料体験に登録すると、新規登録特典として550ポイントがもらえます。
950ポイント(950円分)をクレジットカードなどでチャージすると「映画チケット引換券」を1,500ポイントで発行できます。
無料期間終了後の月額利用料は550円(税込)です。
また、ユナイテッド・シネマ/シネプレックスで利用できる500円割引クーポンが配布されることもあります。
こんな人におすすめ
配信でアニメを見たい人
DMM TVではアニメの見放題作品が6,000本以上配信されています。
アニメ作品を楽しみたい人におすすめです。
各映画館の割引サービスを利用する
映画館ごとに、特定の曜日や日付限定の割引サービスが提供されています。
利用方法
割引サービスがいつ行われているかを映画館のWebサイトで調べておくだけで、利用することができます。
例として、いくつかの映画館で提供されている代表的な割引サービスをご紹介しますが、詳しくは各映画館のWebサイトをご覧ください。
イオンシネマ
※各劇場共通で提供されている割引サービス
サービス名 | 利用条件 | 利用時のチケット料金 |
---|---|---|
ハッピーモーニング | 平日朝10時台までに上映 | 1,300円 |
ハッピーナイト | 毎日20時以降に上映 | 1,300円 |
ハッピーマンデー | 月曜日 | 1,100円 |
ハッピーファースト | 毎月1日 | 1,100円 |
夫婦50割引 | 夫婦どちらかの年齢が50歳以上 | 2人で2,200円 |
ハッピー55 | 55歳以上 | 1,100円 |
TOHOシネマズ
※TOHOシネマズ 新宿で提供されている割引サービス
サービス名 | 利用条件 | 利用時のチケット料金 |
---|---|---|
TOHOウェンズデイ | 水曜日 | 1,300円 |
ファーストデイ | 毎月1日 | 1,300円 12月は1,000円 |
JERAサンデイ | 日曜日 特設サイトでクーポンを獲得 | 1,700円 |
シニア割引 | 60歳以上 | 1,300円 |
ユナイテッド・シネマ
※ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場で提供されている割引サービス
サービス名 | 利用条件 | 利用時のチケット料金 |
---|---|---|
水曜サービスデー | 水曜日 | 1,300円 |
ファーストデー | 毎月1日 | 1,300円 12月は1,000円 |
シニア料金 | 60歳以上 | 1,300円 |
ピカデリー/MOVIX
※新宿ピカデリーで提供されている割引サービス
サービス名 | 利用条件 | 利用時のチケット料金 |
---|---|---|
水曜サービスデー | 水曜日 | 1,300円 |
ファーストデイ | 毎月1日 | 1,300円 12月は1,000円 |
シニア割引 | 60歳以上 | 1,300円 |
ペア50割引 | 夫婦どちらかの年齢が50歳以上 | 2人で3,000円 |
こんな人におすすめ
手軽に割引サービスを利用したい人
会員登録などが要らず、割引サービスを調べるだけで利用できるため、手間をかけたくない人におすすめです。
特に平日に時間が取れる人には利用しやすいサービスです。
各映画館の会員サービスを利用する
映画館ごとに、会員登録をして利用できるサービスがあります。
利用方法
利用したい映画館のサービス内容を調べて、Webサイトや劇場で登録します。
入会費や年会費を納める必要がある場合が多いです。
例として、いくつかの映画館で提供されている代表的な会員サービスをご紹介しますが、詳しくは各映画館のWebサイトをご覧ください。
イオンシネマ(サービス名:ワタシアタープラス)
TOHOシネマズ(サービス名:シネマイレージ)
ユナイテッド・シネマ(サービス名:クラブスパイス)
ピカデリー/MOVIX(サービス名:SMT Members)
参考:SMT Members 特典内容・ポイント交換について|松竹マルチプレックスシアターズ
こんな人におすすめ
普段行く映画館が決まっている人
いろいろな映画館に行く人は「6回鑑賞すると1回分無料」の特典を使うのが難しいので、毎回同じ映画館に行く人におすすめのサービスです。
会員制割引優待サービスを利用する
さまざまな特典がセットになった会員制の割引優待サービスの中に、映画が対象になるサービスがあります。
利用方法
各優待サービスのWebサイトから登録します。
初月無料で、それ以降月額料金がかかる場合が多いです。
例として2つのサービスをご紹介します。
デイリーPlus
500円割引の映画チケットなどが利用できます。
初月無料で、2カ月目以降の月額料金は550円(税込)です。
デイリーPlusのWebサイトはこちら
みんなの優待
500円割引の映画チケットなどが利用できます。
初月無料で、2カ月目以降の月額料金は490円(税込)です。
みんなの優待のWebサイトはこちら(2024年11月現在、一時的に新規会員登録を停止中)
こんな人におすすめ
レジャー施設をよく利用する人
会員制割引優待サービスでは、水族館やテーマパークなどの割引サービスが利用できます。
頻繁にレジャー施設を利用する人におすすめです。

アクティブに活動する人におすすめ!
特典のあるクレジットカードを発行する
クレジットカードの中には、映画の割引サービスを提供しているものがあります。
利用方法
各クレジットカードのWebサイトから申請して発行します。
例として2つのクレジットカードをご紹介します。
イオンカード(ミニオンズ・デザイン)
参考:イオンカード ミニオンズ・デザイン | イオンカード 暮らしのマネーサイト
エポスカード
こんな人におすすめ
クレジットカードを発行しようと考えていた人
クレジットカードはあまりむやみに発行するものではないので、現在新たにクレジットカードを発行しようと考えている人にのみ、おすすめします。

慎重に検討してください!
映画館で映画を安く見る方法まとめ
↓各項目をタップ・クリックすると、その項目まで戻ります
①ムビチケ前売券の購入
公開前に見る映画が決まっている人・そこまで頻繁に映画館に行かない人におすすめ
②auスマートパスプレミアムへの加入
初回限定だが、なるべく安く映画を見たい人におすすめ
③U-NEXTへの登録
配信でも映画をたくさん見たい人におすすめ
④DMMプレミアムへの加入
配信でアニメを見たい人におすすめ
⑤各映画館の割引サービスを利用
手軽に割引サービスを利用したい人におすすめ
⑥各映画館の会員サービスを利用
普段行く映画館が決まっている人におすすめ
⑦会員制割引優待サービスを利用
レジャー施設をよく利用する人におすすめ
⑧特典のあるクレジットカードを発行
クレジットカードを発行しようと考えていた人におすすめ
コメント